ヘンナー・デッキスキーの変なCOJ講座

COJに関するあれこれを独自の勘違いと独自の見当違いで語っていくブログ。

【COJ】環境推移予測

どうも、新カード群を使ったデッキが全くわからん私です。

最近ジプシーしてたせいか面白いデッキが思いつかない、歳かな。

 

さて、そんな中で私なりの環境推移予測をしてみたい。

いつも通り適当に。

 

エラッタによる影響

野球と鳳凰、フレイミーウィルスのエラッタにより《リリパチ》系統は弱体化を余儀なくされた。

別に握る価値が無いほどでは無いが、以前のような理不尽な圧勝はほぼ無くなったと言える。

何よりミューズを含めた【秩序の盾】が相対的な強化をされたことで、ミューズ出しとけばとりあえず1回は止まる、ということがエラッタ発表時点で大体の人が思ったと思う。

 

次いで鰤のエラッタのせいで鰤ハンの序盤最強ムーブ鰤サイクロが出来なくなったことで、鰤を使うなら青鬼エラッタもあって白狼か本来の使い方に近い【連撃】をメインにする必要が出てきた。

鰤をメインにした【連撃】デッキは過去にも実績があるし、ハンデスタイプも存在した。

新カードで使えそうなロキを基点にしたオシリス・傀儡子エドあたりとのコンボも含め、恐らく一番早く完成形が生まれるだろうと思われる。

 

次いで公式でも推している《戦士》デッキが、実用に耐え得るかどうかは別として早い段階で完成されるか。

星輝神ヌト自体が5コスと出しやすい割にBP7000と高め、オマケに緑なのでミューズや鰤と自然に手を組める。

前々から種族としてはそれなりに見るべきカードは揃っていたものの、結局のところ盤面干渉やスピムがほぼ不在でどうしても並べて止まってから突撃、という相手に動く猶予を与えていたことからイマイチ明確な方針が取れなかった。

それがヌトというフィニッシャーを手に入れたことにより、終盤における「いきなり数点とる」という選択肢が出来たことで中盤での点取り能力を重視するという明確な方針が生まれた。

もちろん構築次第で序盤から攻めて中盤で決めるというタイプも生まれるであろうことまで含め、完成とは言わずとも新たなアーキタイプが生まれることは間違い無い。

迂闊にレベル2を残したり手札にいたりすると、ヌトが出てきて3〜4点とか平気で持っていくので気分は緑のルシファー……になるかどうかは今後に期待。

 

逆に既存の形から変化が鈍そうなのが《紫単》系統、ニードルやかぐやのエラッタがあったものの、基本的な軸はやっぱり焼いて焼いてルシファー。

ヴィランズがほぼ強化ブロウということで、ワンドローこそ無いもののブロウの恐怖を知っているベテランエージェントには恐ろしいカード。

しかも1裏でドラコから使うと手札に帰ってくるうえにゲージを増やすという謎仕様、なすでもニャザードでも出しといて返しにかぐやなりメイカなり出せばあっという間にゲージ3。

シャーロッテは効果こそ地味なSRだが、安定して出せて仕事が無くなることがほぼ無い3コス6000だし、相手のジョーカーゲージを減らす効果は次ターンのワンハンや明天・ヘレスカの計算を大幅にズラせるのでゲージ回復のアテがあるなら強力な効果。

だが、逆に今までの「ひたすら火力除去」というメイン軸はほとんど変化させずに構築可能である。

ゲージをルシファー以外で消費しなかった点が細かく回復と消費を繰り返すようになったくらいの違いはあるだろうが、基本方針は変わらないのでこちらの完成も早いと思われる。

ただしこちらもタッチ採用されることがあった鳳凰エラッタにより非常に使い難くなったため、採用率があがることが予想されるミューズへの対策が不可欠。

完成も早いが対策されるのも早いだろう。

 

明確な方向性が見えそうでよく分からないのが青系の多種多様なデッキ。

鰤系統でも触れたロキを基点にしたオシリスエドのコンボや、沈黙のワンクッションがあるとはいえわずか2コスで除去をかましてくる書神トト、巨にゅ……イラストアド爆盛りでコンボによっては盤面崩壊のレイナなど、青使いとしては非常に魅力的なカードが多い。

公式でもやってたオシリスロキはキャンパス大リーナを1枚でやってのけているようなものなので、事実上大リーナの上位互換。

鰤がいる盤面に出されたらサリエルみたいなもん、どないせーっちゅーねん。

ここにエドを含めて1裏ロキ2裏エド自分レベル上げでロキエドが殴りつつターン終了時にはロキがレベル3になって1体除去、強い。

ただしこのムーブはロキもエドも引きに頼らざるを得ないので、今の対面を見てる限り多いのはロキで封殺かアムネシアを引き、エドが来なければメイメイやラダマン・トトでカバーするタイプが主流か。

タイプとしてはレベコンになるのだろうが、青系統はそもそも派生先が多くやりたいことも強いか弱いかは別にして非常に多いので、安定して「これが強い」という形が見えてくるのは遅いのではないだろうか。

今の私が把握しているだけでもロキオシリスエドを基本として

・封殺不死型レベコン寄り

・海洋回転レベコン寄り

ダウジングや地下図書回転ゾンビ型

・トト寄り沈黙多用型

・ウォンドオシリスレヴィアタンイザナミ一撃必殺型

などなど、青が対面に出てくるとどんなタイプの除去をされるのか分からなすぎて、分かった頃には手遅れになりかけていることも多い。

ちなみに私は序盤レベコンの中盤でウォンド一撃型、業も対価も霹靂も引っかからないのでエラッタ食らうんじゃねーかこれくらいの感覚で使ってます。

早ければウォンドが使える5ターン目に決着するしね。

ウォンドが6CP使って8CPなので、軽減オシリス軽減イザナミで4枚消費するけど相手更地+2点とレヴィアタンOCアタックで3点確定。

盤面にユニット残ってれば最大3点まで追加ダメージで1ターン最高6点、CP7の時に使えば3枚消費で済むとかね、ヤバイよねこれ。

明確な対策が今んとこ思いつかないので多分このオシリスレヴィアタンイザナミに加えてロキエドの5枚が今後の青の基本パーツになるかもなぁとはぼんやり感じてます。

後はそれができるターンまでどうやって凌ぐかが構築のキーになるのかな、今んとこミラーのエド対策含めて封殺を多用したレベコン型が一番無難そう。

 

意外に開発が難航しそうなのが《赤》系統のデッキ。

特に《悪魔》デッキ。

何度も言うがミューズの相対的な強化により採用率があがる予想ができる中、今までのように「ただ焼いて殴る」というスタンスでのゴリ押しがかなり難しくなってしまった。

にも関わらず追加されたカード群は強力な焼きカードが目立つ。

確かにミューズを使わないデッキに対しては強く出れそうな気配はあるが、元々対抗馬として多かった《黄単》がホルスを手に入れたことで更なるスピードアップに成功しているので、立ち位置がやや中途半端に。

絶賛猛威を奮っている青緑インセプ氷の巨人と同じコンセプトの雷光の竜がかなりエゲツない性能だと思われるので、この方向性に乗って《赤黄》のほうが早く完成しそうな勢いだ。

実は悪魔だったヴァイスヘルメスやヴァイオレットといった黄色の悪魔がいるので、《赤黄悪魔》なんていうハイブリット種が出てくるかもしれない。

何にせよまだまだ発展途上と言ったところか。

 

そして当然ながら《黄単》も色々と派生しやすく、強いタイプが何なのかハッキリするまでは時間がかかると思われる。

そもそもホルスが異質すぎて、今までに無い発想の構築がされることは十分にあり得る。

公式でもやってたOCホルスは場面さえ選べば確定2点+1体除去、しかも本人3コスだから後続を出す余裕なんていくらでもある。

っつかインドラホルスでほぼゼウス、使ってる枚数も同じ、7CP以降はゼウスが最大6回飛んでくると考えると頭おかしいんじゃ無いかとさえ思える。

それを見越して序盤に必要な点数を必ず取るタイプとか、逆に盤面絶対に崩壊させない構築をするタイプとか、コンスタントに毎ターンライフダメージを狙っていくタイプとか、様々な派生が考えられる。

どれが強いかなんてデッキの想像もつかない私にゃさっぱり分からないが、それが判明するまでは時間がかかるんでは無いかなと。

わかったところでドンドン環境に合わせて変化していけるだけのキャパシティを持ってるんじゃないかなと思われる。

むしろ「これ」っていうタイプを持たずに環境に合わせて変化していく万能タイプになるかもしれない。

何と言ってもミューズを完全にスルーしてくるホルスがどう活躍するんだか。

 

各色の考察はこんなところか。

デッキとしては

 

ーーー最速で完成ーーー

《青緑鰤ハン》

《緑単連撃鰤》

《紫単》

ーーー土台が完成ーーー

《戦士》

《青単》

《黄単》

ーーーコンセプトが完成ーーー

《悪魔》

《赤黄》

ーーーあんまり変化無し?ーーー

《武神》

《カーバンティアマト系》

《ヤマツミワンショット》

 

個人的にはリリパチの時みたいな「鰤ハンしか見てない」「連撃しか見てない」系のデッキが出てくるんじゃないかなと思ってはいるんだけど、他にも面白い発想のデッキが第一線級に出てこないかなと期待はしてる。

 

私も色々と試しては見るつもりですが、いかんせんおっさんには時間があんま無いのよ。

はぁ、一生ゲーセン通いして生きていきたい。

 

ではでは、こんなところで。

また会いましょう〜。

 

※わかってると思うが、一応念のため。

この記事はどっかのおっさんが勝手な意見をダラダラと飲み会の上司の説教の如くあさーーーい知識で偉そうに言ってるだけなので、鵜呑みにして痛い目を見ないように浅く考えといて下さい。

信じたせいで何か被害にあっても責任は一切とれません。